「 灸Style 掛川本院 」 令和元年9月オープン。冷え性の改善に特化した 整体・鍼灸治療院 です。最大の特徴はお灸を中心とした施術プログラム。 また話題のセラミック足湯を3台設置し、身体の芯から温めます。 |
![]() |


灸Style
の特徴

灸Style
の施術の特徴は、整体とお灸を組み合わせたオーダーメイド施術。一人一人のお体のお悩み、不調を丁寧に聞き取りし、その不調に合わせた経絡上のツボにお灸による施術で、全身を温め基礎体温の向上を目的とし、免疫力アップを目指します。
また、抱き枕を使った横向きの施術が特徴で、首のコリや腰のコリにピンポイントでツボを刺激します。
一度受けたら余りの心地よさにびっくり!
足湯との相乗効果で体全体がポカポカに温まります。
灸Style
の施術をぜひ一度お試しください!!




お灸
とは

お灸
とは、一般的にヨモギを乾燥させてできたモグサ(艾)を皮膚の上(経絡上のツボ)に置いて燃やし、その温熱刺激によってカラダをあたため、ヒトのカラダが本来持っている自然治癒力を高め、体調を整える治療技術です。ヨモギには薬効成分が豊富で、昔から漢方としても用いられ、その薬効成分を利用しています。
肌の上でもぐさに火をつけると、熱刺激によってよもぎの精油成分である「シネオール」が肌に浸透し、加温されると血液中の白血球が増え、からだの抵抗力が高まると言われています。
![]() |
また、もぐさの香りによる精神的な癒し効果があり、リラックスする時間を作ることにより、副交感神経が優位になります。 さらに症状に合ったツボにすえることで、血流が増え自然治癒力が高まり、冷えなど慢性的な不調が改善するのです。 |
現代の
お灸

現在、もっともよく使われている お灸 は、間接灸が主流となりました。これは、皮膚ともぐさの間に紙の台座や筒があるため、直接肌を焼くことがなくなり、温熱の刺激も心地よいものから、しっかり温めてくれるものまで選べるようになりました。 また最近では香りのついたものや、煙の出ない お灸 が開発され、自宅でセルフケアが手軽に出来るようになりました。 |
![]() |
施術の流れ


1 カウンセリングシート記入

2 お着換え無料

3 鍵付きロッカー

4 カウンセリング・施術プログラムの流れのご説明

5 施術(
整体
)
6 施術(
お灸
)
7 足湯

8 ハーブティー

9 お会計
他店と違う6つの特徴

![]() |
特徴1 セラミック足湯設置 靴下を履いたまま入れると話題のセラミック足湯を3台設置高放射率のセラミックによる遠赤外線効果により、身体の芯から温める事が出来ます。 |
![]() |
特徴2 技術力へのこだわり 施術者は全員国家資格保持者。 また独自の整体技術である「深部筋×持続圧」による手技と、経絡の理論を組み合わせた「 灸Style メソッド」により、機能回復を早め自己免疫力を高めます。 |
![]() |
特徴3 空間へのこだわり 和の落ち着いた空間と各ベッドそれぞれ独立した個室を用意しています。周りを気にする事なく、落ち着いて施術を受けられます。 |
![]() |
特徴4 リネンへのこだわり お客様の肌に直接触れるタオルには、高級ホテルでも使用されている100%オーガニックコットンタオルを使用。品質を安全性を保証するオーガニック(GOTS)認証、エコテックス認証を取得済です。 |
![]() |
特徴5 キッズスペース完備 キッズスペースを併設した完全個室があります。 お子様への目も届き、気兼ねなく施術を受けていただく事が出来ます。 |
![]() |
特徴6 マタニティ 整体 対応安定期を過ぎた妊婦さんには専用の抱き枕を使用した横向きでの施術で 整体 ができます。灸Style はマタニティボディケア協会認定院ですので、ご安心ください。 |
お灸
の効果

温熱刺激効果
×
ツボ刺激効果
×
もぐさのアロマ効果
お灸
は、
この3つの効果で体を健康へと導きますヨモギには薬効成分が豊富で、昔から漢方としても用いられ、その薬効成分を利用しています。
肌の上でもぐさに火をつけると、熱刺激によってよもぎの精油成分である「シネオール」が肌に浸透し、加温されると血液中の白血球が増え、からだの抵抗力が高まると言われています。
